piano
皆様に心配して頂いた私の体調もほぼ回復し、普通にレッスンや練習ができるようになりました。そんなとき心待ちにしていた動画が上がってきました。 ずっとこの二人の2台ピアノを聴きたいと思っていました。以前はカワイの「ロシアンピアノスクール」(現、…
サイトの方ではすでにアップしていましたが、9月27日にカワイ札幌シュシュで開催されるコンサート「レインゴリト・グリエールの生涯と作品」(日本アレンスキー協会第21回例会)に出演いたします。 グリエールという名前は初めて聞く方が多いことと思います…
8月7日、カワイ表参道で毎年行われている「カワイ、ピアノマスタークラス」の講師模範演奏として行われたコンサートを聴きました。 この日のプログラムは、 ラフマニノフ:楽興の時 作品16 シューマン:子供の情景 作品15 サティ:グノシェンヌ ラヴェル:…
大変お待たせいたしました。本年11月に行なわれる「パーヴェル・ネルセシアン、ピアノリサイタル」の帯広公演(11月27日)、札幌公演(11月28日)の私のサイトからのチケットの予約の受付を開始いたします(私の方からのチケットの発送は8月1日からになる…
コンサート「Melody Ⅸ 2台ピアノの魅力」(横浜、みなとみらい小ホール)、昨日無事終了いたしました。 会場にいらして下さった皆様、お世話になりました皆様に心から感謝申し上げます。 今回初めてタブレット端末の楽譜を使用する予定でしたが、ハプニング…
昨年師匠のパーヴェル(ネルセシアン)のレッスンを受けたモーツァルトのピアノ協奏曲第27番を今月東京、国立市で弾く機会を頂きました。今日はレッスンのビデオを観ながら一つずつ丁寧に復習しました。 楽譜がみるみるうちに付箋で埋まっていきます… 細かい…
10年ほど前にFacebookの個人ページを立ち上げてからいろいろな方と交流させて頂きましたが、このたび私の行なっている音楽活動をより多くの方に知って頂くためにFacebookのピアニストページを立ち上げることになりました。 こちらのページにはコンサート情報…
お待たせいたしました。 7月18日に横浜、みなとみらいホール小ホールで開催されるコンサート「artpocket series in Yokohama No.13 MelodyⅨ~2台ピアノの魅力~」の詳細をアップしました。 こちら からご覧になれます。またチケットのお申込みもこのサイト…
始まったときにあんなにワクワクしたゴールデンウィークも、終わってしまうとあっけないものですね… 私はゴールデンウィークのお休みの間中、少々のお休み(次の更新で詳しく書きます)を除いてずっと自分の練習と11月のパーヴェル・ネルセシアン日本公演の…
お待たせいたしました。 私のサイト、Yumiko Nakazoe Website のConcert ページを更新しました。2025年から26年にかけてのコンサートの予定をアップいたしました。 こちらからご覧頂けます https://yumiko-nakazoe.com/concert/ 7月18日の横浜での2台ピア…
一昨日、無事に終了いたしました。出演者の皆様、お疲れ様でした。また、ご来聴下さいました方々、裏で働いて下さった方々、そしてこの発表会を開催するにあたってお世話になりましたすべての方々に心からお礼を申し上げます。 朝、自宅を出発するときの気温…
教室の発表会の準備が大詰めを迎えています。プログラムとお便りの配布が終了しました。皆、プログラムに自分の名前が載ると、身が引き締まるような気持ちになるようです。 このプログラムは以前に楽器店で買った「ピアノ、バレエ教室のプログラム・セット素…
我が師匠(レッスンに行くようになって13年になります)、パーヴェル・ネルセシアン氏のモスクワでのリサイタルの動画がやっとYouTubeにアップされました。今年11月に行なわれる日本公演で演奏される曲目が含まれているので、アップを心待ちにしていました。…
教室発表会(3月8日)のプログラムは、昨日ようやく原稿が完成し、印刷に出しました。13日に出来上がる予定で、15日(土)から当日のお知らせのお手紙と一緒にお渡しいたします。 例年は白石教室のコピー機で印刷していたのですが、昨年あたりから不具合が…
ここ2日間で私のまわりで急に何かが動き出したようにコンサートが次々と決まっていっています。特に今年後半が凄い… すべてはまだ公開できませんが、こんなに緊張感のある充実した年はしばらくなかったように思います(情報解禁になり次第、次々発表いたし…
私が12年前からレッスンを受けている師匠、パーヴェル・ネルセシアン氏(モスクワ音楽院、ボストン大学教授)の今年の札幌、帯広でのリサイタルが決定しました。 札幌は、11月28日(金) 札幌コンサートホールKITARA小ホール 帯広は、11月27日(木) とかち…
今日は久しぶりに丸一日お休みだったので、札幌、時計台ホールで行われた生徒さんのコンサートに行ってきました。 全部行くことは難しいのですが、生徒さんのコンサートやコンクールはできるだけ行きたいと思っています。その人の今後の指導の指針を立てるこ…
皆様にご心配頂いた目は何とか回復し、時短ですがコンタクトが使えるようになりました。ホッとして一息ついたとき、ショッキングなニュースが飛び込んできました。 2018年10月29日、ロシア、タンボフ州イワノフカのラフマニノフ博物館を訪問した後、現地でお…
今秋続いた札幌でのコンサートがようやく終わり、ホッと一息ついたのですが、同時に立て続けに体調を崩すことが続き、意気消沈したこの一週間でした。 先週の土曜日、白石教室でのレッスン中に強い目の痛みに襲われ、目が塞がるほど腫れました。かかりつけの…
11月2日の「チャリティーコンサート、皆んなで歌おう橋本国彦」、及び11月7日の「コンサート・コンコルデ、19世紀末を彩った作曲家たち」、2つのコンサートが無事終了いたしました。 聴きにいらして下さった皆様、コンサートでお世話になりました皆様に心か…
明日11月2日「チャリティーコンサート、皆んなで歌おう橋本国彦」で彼の歌曲の大作「舞」を演奏いたします。 演奏時間9分にもなる「舞」、ピアノパートの前奏、間奏、後奏も場面を盛り上げる重要な役割を担っているので、YouTubeでいろいろな演奏を検索して…
11月7日に開催される札幌音楽家協議会主催「コンサート・コンコルデー19世紀末を彩った作曲家たち」では久しぶりにロシアの作曲家、ニコライ・メトネル(1880~1951)の作品を弾きます。 彼の代表作とも言える「忘れられた調べ」から作品38-3「優雅な踊り」…
かなり日にちが過ぎてしまいましたが、今月4日に聴いた「服部麻実ソプラノリサイタル」についてはぜひ書いておきたいと思いました。 北海道教育大学(音楽文化専攻)にロシアの作品を研究している先生がいるということは以前から知っていました。ぜひリサイ…
11月に私が出演する2つのコンサートについてご案内いたします。 まず11月2日(土)、ふきのとうホールにて、以前にも書いた「チャリティコンサート、皆んなで歌おう橋本国彦」に出演いたします。ソプラノの美野明子さんと橋本国彦の歌曲の大作「舞」と9月14…
9月13日のコンサート「橋本国彦の世界」、無事終了いたしました。ご来聴下さいました皆様、そしてお世話になりました方々に心からお礼を申し上げます。 日本の作曲家の作品は今まであまり弾いたことがなかったので、もう少し掘り下げればよかったと思う部分…
今月13日に予定されているコンサート「橋本国彦の世界」(19時開演、豊平館)が間近に迫ってきました。私にとっては一人の日本の作曲家についてここまで深くいろいろな作品を研究したことはなかったので、いろいろ新しい発見があり、目からウロコの日々でし…
母校、国立音楽大学の同調会コンサートに札幌交響楽団の若きホルン奏者、花澤良平氏の伴奏で出演させて頂きました。 ご来聴下さいました皆様、有難うございました。またお世話になりましたすべての方々に心からお礼申し上げます。 コロナ禍の後札幌で同調会…
先週は東京行きの予定があったのですが、台風10号の進路予想が読めず、やむをえず中止しました。9月13日に演奏する橋本国彦作品のレッスンを受ける予定だったのですが、何とか一人で仕上げなければなりません。 ということで31日が丸一日空いたので夕…
9月は2つのコンサートが予定されています。 コロナ禍が始まってから他の楽器や声楽とは全く合わせる機会がありませんでした。今回久しぶりに実現したので、とてもわくわくしながら準備を進めています。 まず、9月4日(水)、KITARA小ホールにて母校、国…
春にカワイマスタークラスの予定が発表になってからずっと楽しみにしてきた師匠、ネルセシアンのコンサートを聴きに行ってきました。今回は、毎日彼のYouTubeを聴いていて6年ぶりに生演奏を聴く母も一緒です。 今年はオールショパンプログラム、昨年暮れモ…