ピアノのある部屋から

ピアニスト、中添由美子がピアノのこと、教室のレッスンのこと、ロシアのこと、その他日々のいろいろを書き綴ります。

服部麻実ソプラノリサイタル(10月4日、ザ・ルーテルホール)

 かなり日にちが過ぎてしまいましたが、今月4日に聴いた「服部麻実ソプラノリサイタル」についてはぜひ書いておきたいと思いました。

f:id:nakazoey:20241019235605j:image
f:id:nakazoey:20241019235609j:image

 北海道教育大学(音楽文化専攻)にロシアの作品を研究している先生がいるということは以前から知っていました。ぜひリサイタルを聴いてみたいと思いながら、なかなか実現せずに時が過ぎてしまいました。

 現在私は11月7日に「コンサート・コンコルデ」でメトネルの作品を演奏するために準備をしていて(前回記事参照)、メトネルの歌曲をぜひ聴いてみたいと前から思ってました。ちょうど今回ののプログラムにメトネルが入っていたので、これはぜひ聴いてみたいと、かなり前から楽しみにしていました。

 

 当日のプログラムです。

f:id:nakazoey:20241019235625j:image

 

 メトネルの歌曲の詩はロシアの偉大な詩人プーシキンで、私がずっとロシア語を習っていた日本ユーラシア協会のロシア語講座で毎年開催されていた「ロシア語詩のつどい」でもよく取り上げられていたものばかりでした。「冬の夜」は確か暗唱したことがあったと思います。それだけに詩の意味がわかって、とても心に沁みました。

 そして「みにくいあひるの子」、私はプロコフィエフのピアノ作品もたくさん演奏してきましたが、そのプロコフィエフにこんな万人が知っているアンデルセンの童話を元にした作品があったとは知りませんでした。しかもプロコフィエフ自身がテキストを書いているのです。この作品ではイラストレーター中村紅葉氏のイラストを映しながらの演奏でした。ロシア語やロシア作品について全く知識がない人でも、この可愛い絵を見ながら聴くと楽しめたのではないかと思います。とかく「難しい」と思われがちな作品もこういう工夫によってわかりやすいものになりますね。

 どの曲もまずロシア語の発音が美しいのが印象に残り、彼女の長年にわたるたゆみない研鑽を感じさせるものであったと思います。まだロシア歌曲を演奏する人が少ない札幌で彼女は実に頼もしい存在です。

 また、ミハイル・カンディンスキー氏のピアノがどの曲も見事だったことを付け加えておきます。

 

 私は長年ロシアのピアノ曲をいろいろ弾いてきましたが、ロシアの声楽曲に対する知識が足りないことが常に気になっていました。特に現在の師匠パーヴェル・ネルセシアン氏にレッスンを受けるようになってから、レッスンの中でロシア歌曲を出されても私が答えられないことも多くありました。今回のリサイタルを聴いてロシア歌曲をもっと知りたいという思いが一層高まったので、今後できるだけ多くのロシアの声楽作品に触れていきたいと思っています。

コンサートのお知らせ

 11月に私が出演する2つのコンサートについてご案内いたします。

 

 まず11月2日(土)、ふきのとうホールにて、以前にも書いた「チャリティコンサート、皆んなで歌おう橋本国彦」に出演いたします。ソプラノの美野明子さんと橋本国彦の歌曲の大作「舞」と9月14日に豊平館でも弾いたピアノ曲「三枚絵」を演奏いたします。

 今回いよいよ「舞」が登場します。歌うというより演じるという要素が多いこの作品…今日もリハーサルに行ってきました。ピアノの役割は、演じる歌い手が立っている舞台を構築することではないかと思っています。

 「三枚絵」は2回目になります。前回よりも更に工夫を凝らして、細かい内声をもう一度よくチェックしながら準備を進めています。

 

 

 その後11月7日(木)、札幌市教育文化会館(小)にて札幌音楽家協議会主催の「コンサート・コンコルデ、19世紀末を彩った作曲家たち」で、メトネルの「忘れられた調べ」より「優雅な踊りop.38-3」「夕べの歌op.38-6」「プリマヴェーラ(春)op-39-3」の3曲を演奏いたします。

 メトネルを弾くのは6年ぶりになります。今月4日、「服部麻実ソプラノリサイタル」でメトネルの歌曲を聴いて、勉強していく上で大切なヒントをたくさん頂きました(このコンサートについては次回このブログでアップします)。それが生かせるように注意深く練習を積んでいきたいと思います。

 メトネルの作品がいろいろなコンサートでもっと演奏されるようにとの願いをこめて…

f:id:nakazoey:20241014225314j:image

 チケットを購入される方は私のサイト、Home - Yumiko Nakazoe, Website (yumiko-nakazoe.com)  のコンタクトページからお申込み下さい。教室の生徒の方は通常使っているメールアドレスでも申し込みができます。

 

 多くの皆様のご来場を心よりお待ちしています。

eSIM奮戦記…結末

 大変遅くなりました。前回の記事の続きです。

 ショップに行って新しいSIMカードを作ってもらって帰って来て、私はこれでeSIMは完全にキャンセルできたのだと思っていました。eSIM開通の期限は10月5日までというメールが来たのですが、SIMカードに戻したのだからもう関係ないのだと思っていたのです。

 しかし…

 6日の日曜日、ピアノの練習の合間にふとスマホを見ると、電波が入っていないことに気がつきました。

 慌ててあちこち調べてみたのですが、原因はわかりません。

 これは…もしや…

 慌ててSIMカードを作ったショップへ…

 いろいろ調べてもらった結果、驚くべき展開が…

 何とこの間作ってもらったSIMカードはeSIMに切り替える以前のものだっとことが判明…あのとき私はきちんと経緯を説明し、eSIMをキャンセルしたいと申し出たのですが、このことは全く伝わっていなかったのです。一度申し込んだe-SIMはカードに戻すことはできないと言われました。

 猛烈に怒りが湧いてきたのですが、先月自宅と白石教室のネット回線を携帯と同じ会社に変えたばかり、さすがにまたここで携帯を他の会社に乗り換えることは、時間的にも不可能でした。

 「設定を全部やってくれませんか。お金がかかっても良いですから」

と私。もうこれ以上携帯の設定で練習時間を奪われることは耐えられませんでした。何とかこの日のうちに終えてしまいたい。まさに「時は金なり」なのです。

 しかし、eSIMの設定が終わったところで閉店、時間切れ…データ移行はできないまま放り出されました…

 新しいスマホが使えないまま、機器が到着して2度目の週明けを迎えました。

 レッスンの終了が21時以降になる日にデータ移行をすると間違いなく徹夜になります。翌日のレッスンのことを考えるとあまり無理なことはできません。

 そして、白石教室のレッスンが通常より早く終わった火曜日、終わらなければ帰らない覚悟でデータ移行に着手しました。クイックスタートで移行できるものは速いですが、その他に銀行系、カードなどは時間がかかります。ここで急にロシア語で込み入った話のメールを書かなければならなくなり、更にてんやわんや…

 目が猛烈に疲れてさすがに全部はできなかったけど、何とか新しいスマホが使える状態になりました。水曜日までは新旧両方を持って歩いていたのですが、木曜日からようやくすべてが新しい方でできるようになりました。

 

 今回iPhone16の発売日前日に1年前の15を手に入れられて機種代金の支払いも安くなると喜んでいたのですが、いろいろ重なって忙しい時期に機種変更することになり、大きな代償を支払うことになりました。いつも何でもなくやっていたデータ移行にこんなに時間がかかったのは、やはり慌てていたから何かが抜けたのかも知れません。

 新しいiPhoneを手にしてようやくホッとしたところです…

eSIM奮戦記…挫折

 今年の7月で現在使っているiPhoneが2年を迎えました。すぐ機種変更することもできましたが、希望の機種があまりにも高かったので、9月にアップルの新しいiPhoneが出たら安くなるのではないかと思い、9月まで待っていました。

 そしてiPhone16が発売になる前日の9月19日、調べてみると1年前に発売のiPhone15の価格が安くなっていました。希望の機種も色も在庫があったので、すぐ申し込みました。

 iPhone15 pro maxです。

f:id:nakazoey:20241003231643j:image

 使用しているキャリアのSIMカードは、普通のSIMカードとeSIMで選べるようになっていました。日本の携帯もこれからeSIMの時代になるのだろうと思い、迷うことなくeSIMで申し込みました。

 

 一週間後、新しいiPhoneが届きました。次のお休みだった9月29日、張り切ってデータ移行に取り掛かりました。

 しかし…

 何度やってもできないのです…「通信事業者に相談して下さい」という表示が出るばかり…この日のうちにできなければ翌日からまたレッスンがあるので、続きができるのは一週間後になります。11月にコンサートを2つ控えて忙しい時期にそうそう携帯電話に時間はかけられません。しかしeSIMの設定には期限があるのです。

 夜までいろいろ調べて、何かデータ移行までの段階で抜かしているプロセスがあるのではないかと思ったのですが、どうしても埒が明かずついに翌30日ショップで相談。しかし、ショップの店員さんにもできなくて、店員さんは「ちょっと調べてきます」と言って店の奥へ。

 ついに時間切れで、しばらく今までのSIMを使うことにして、あたふたと白石教室へ。こんなに携帯の機種変更に時間がかかったことはありません。気分は最悪…eSIMを選んだことを死ぬほど後悔しました。

 この日の深夜家に戻ってからまた調べ始めたのですが、やはり結果は同じでした…

 もう無理…コンサートまで1か月の時期にどんどん練習時間が奪われていくのは危険すぎます。

 翌10月1日、ついにeSIMをキャンセルしてSIMカードに戻す手続きをしました。ものの30分で手続きは終わり、私は新しいSIMカードを手にしていました。

 挫折感で一杯でした…

 

 今日(3日)と明日の藤野教室はお休みなのですが、データ移行は今度の日曜日になってしまい、まだ前の機種を使っています。

 いったいどうなっていたのだろう…ショップの店員さんにもできなかったので、もしかしたら回線に何か不具合があったのかも知れません。次回機種変更をするときは更にeSIM化が進んでいると思われるので、さぞかし迷うことになるのでしょう。

 

追記

これで一安心と思ったのですが、この後とんでもない展開が待ち受けていました。結局eSIMで申し込んでしまったものは物理SIMカードには戻せないらしい(切り替えができていなくても)。

このブログを読んで下さった方に誤解を与えるといけないので、このことについては近日中にアップします。

 

 

2025年発表会

 毎年、秋になると翌春の発表会の準備に取りかかります。来年、2025年の発表会の日時と場所が決まりましたのでお知らせいたします。

     日時:2025年3月8日(土)

     場所:ふきのとうホール(札幌市中央区北4条西6丁目、六花亭ビル7階)

 

 今年の3月に発表会を開催したきたこぶしホールと同じビルの中にあるもう少し広いホールです。ピティナや毎日コンクールなどの予選が行われるホールでもあるので、コンクールに参加したことのある方にはおなじみのホールかも知れませんね。外来の演奏家のコンサートも行われる大変人気の高いホールで、土休日に予約するのは非常に難しいと言われていましたので、ダメもとで申し込みを出してみたところ、何と取ることができました。

 

 大人の方はすでに曲が決まっています。今は中学生、小学生、未就学児の順で曲選びが始まっています。本人が情熱をもって取り組めて、なおかつ進歩が見えるものにしたいので、いろいろなところから情報を集めていきたいと思っています。

 

 「発表会のお知らせ」のお手紙は、10月26日(土)からお渡しする予定です。多くの方の参加を心からお待ちしています。

10月の予定

 9月も下旬になると札幌は少し火が欲しいような気温になってきます。先週末急激に気温が下がったときには、身体が寒さに対応しきれず体調を崩してしまったのですが、今週になってまた暖かくなると、体調も戻ってきました。この先本格的に気温が下がったらいったいどうなるのだろうと不安に感じる今日この頃です。

 

 10月の予定をお知らせいたします。

 お休みは、

    3日(木)から4日(金)まで

    6日(日)

    13日(日)から15日(火)まで

    20日(日)

    27日(日)

です。

 金曜日の生徒さんにはすでに10月から12月までのレッスンカレンダーをお渡ししたのですが、この後にスケジュールに大幅な変更が加わったため、明日(27日)のレッスンのときに改めて訂正版をお渡しいたします。前にお渡ししたものは破棄して下さるようお願いいたします。

 今週は生徒さんの本番が多く、出演する方は最後の仕上げに余念がありませんでした。遠く滋賀県びわ湖ホールまで行く人もいます。関西の方はまだ暑いようなので、コンディションに気を付けて実力を発揮できることを心から願っています。

怒涛の夏を振り返って

 今年の9月の札幌は気温の高い日が続き、9月後半になっても半袖で過ごす日が続いています。まだ猛暑日を記録している日本の他の地域ほどではありませんが、例年に比べてかなり暖かいですね。

 でも、いよいよ明後日あたりから最高気温が20度を切りそうです…

 

 今年の夏は怒涛の夏でした。7月6日の追悼コンサート(7月7日の記事参照)に向けて追い込みに入っているときにいきなり大きく体調を崩してしまい、ベッドから起き上がれない日が続きました。コンサートは何とか終えたものの、7月後半にほとんど練習が進まず、そのせいで8月、9月と怒涛の日々を送ることになってしまいました。

 師匠のパーヴェル(ネルセシアン)のレッスン、同調会コンサート(9月4日)、コンサート「橋本国彦の世界」(9月13日)とただただ必死に突っ走ってきたような気がします。ピアノに向かう日が一日9時間を超えたこともありました。

 辛くなかったと言えば嘘になりますが、一方で「まだこれだけ弾ける体力が残っている」と思って安心したものです。

 この先も本番が続きますので、体調に気をつけて慎重に準備を進めていきたいと思っています。

 

 季節の変わり目を迎えていますので、皆様も体調にお気をつけ下さい。