ピアノのある部屋から

ピアニスト、中添由美子がピアノのこと、教室のレッスンのこと、ロシアのこと、その他日々のいろいろを書き綴ります。

ハプニング続々…

 このところブログの更新が滞ってしまっていました。実はこの一週間ハプニングの連続でした。

 

 事の始まりは今週月曜日の15日、教室HPの問い合わせのアドレスに不審なメールが届きました。いろいろ調べていくと、アカウントが乗っ取られた可能性があるとのこと。慌てて何をした良いのかを調べ始めました。

 この日の作業は午前3時過ぎまでかかり、頭が痺れるほど疲弊しました。いろいろ調べた結果、アカウントの乗っ取りは発生していないようですが、念のためパスワードを変更しました。

 パスワードを変更するとPC、スマホタブレットのメールアプリの設定の変更が必要になります。

 何度もやったことがあるのに慌てているからか、設定を間違えてはエラーの連続…

 4回目でようやく設定が完了しました。何事も慌てればうまくいかないということですね。

 


 一件落着、やれやれ、となった翌火曜日、夜半に家に帰り着いてみると水道料金の請求書が届いていました。その金額を見て私は自分の目を疑いました。そこに書かれていた請求金額は通常の料金の10倍にもなるものだったのです。

 その晩はとてもお風呂を入れる気にはなれず、シャワーで済ませました。まだまだ札幌では寒いです。

 翌水曜日の朝、水道局に電話をして、朝の練習をしながら漏水検査の人を待ちました。

 検査の結果、漏水が発生していて早急の修理が必要とのこと。昨年12月にキッチンのリフォームをしてから初めての水道検針でした(2月は雪のため検針ができないので毎年前回と同じ料金になります)。

 このキッチンに何か欠陥があるのだろうかと不安になりました。

 昨年12月にリフォームをしたのなら、施工してくれた業者さんに聞くのが良いのではないかと水道局の人に言われ、電話をしたところ、この日の午後からなら可能とのこと。しかし連休前のこの時期に当日休講にするわけにはいきません。

 結局、実家の母に来てもらい、何とか当日中に修理が完了しました。聞くところによると、家の中の水抜栓の内部の部品が相当古くなっていたようで、交換したそうです。

 

 その日のうちに解決して本当に良かった…もうこれ以上新たなトラブルが起こらないことを祈るのみです。

カワイ・ピアノマスタークラス2024

 昨年からカワイ表参道に復活したピアノのマスタークラスが今年も行なわれます。我が師匠パーヴェル・ネルセシアン(モスクワ音楽院ボストン大学教授)とモスクワ音楽院ピアノ科長、アンドレイ・ピーサレフが講師をつとめるこのマスタークラスは、コロナ禍とそれに続くロシアのウクライナ侵攻で、もう開催されないのではないかと心配した方も多かったことと思います。再び開催されると知ったときは全身の血が逆流する思いでした。やはりこの2人のレッスンは不滅でした。

 

 講師2人の模範演奏(1時間のプログラムのリサイタル)も復活しました。昨年のパーヴェルのコンサートは私も行きましたが、満員の会場は熱気に溢れ、その澄み切った音にため息がもれました。皆がこのマスタークラスの復活を喜んでいたと思います。

 今年のマスタークラスの概要はこちらからご覧になれます(アンドレイ・ピサレフ教授 & パーヴェル・ネルセシヤン教授 カワイ・ピアノマスタークラス 2024 (kawai-kmf.com)

 

 今年のパーヴェルのコンサートは8月11日(日)、交通機関が非常に混む時期なので、すでに航空券は決済しました。ピーサレフのリサイタルも聴きたかったのですが、この日はスケジュール上どうしてももう一泊することがかなわず、泣く泣く諦めました。ただ、翌日のレッスンは聴講できそうなので、たくさん聴いて、教室のレッスンにも役立てたいと思っています。

 

 

スポーツクラブ

 新年度が始まって、何か新しいことを始めてみたいと思っている方も多いことと思います。

 この週末は実家の母と一緒にとあるスポーツクラブの体験プログラムに行ってきました。

 コロナ禍が始まるまで週に1回母と一緒にスポーツクラブに行っていました。母はその他に週4~5回エアロビクス、ヨガなどに通っていました。

 しかし、コロナ禍が始まって、スポーツクラブには行けなくなってしまい、いつかコロナが収束したら行こうと思っていたのですが、まもなくそのスポーツクラブは閉店してしまいました。多分コロナ禍による会員の減少で持ちこたえられなかったのでしょう。

 それでも母は家でストレッチやヨガをやり、体調の維持につとめていました。対する私は、昨年はバレエの個人レッスンに少し復帰したのですが、先生と予定が合わなくなってしまい、それっきりになっていました。

 

 今年の正月、2人とも今年こそはどこかに通いたいと思っていたとき、実家のすぐ近くにスポーツクラブがオープンするという情報が入ってきました。それを見て行ってみようということになってまず見学に行きました。

 そこのスポーツクラブは24時間好きなときにトレーニングできるというところでした。レッスンの終わりが遅くなって、用意してきたのに行けなくなったことがよくあった私にとっては願ってもない環境です。

 雪が降っている間は雪かきで精一杯で行く余裕がなかったのですが、今週に入って体験に行こうということになりました。

 コロナ禍が始まってから4年間一度も出さなかったスポーツバッグを出してきました。それだけで気持ちがピンと引き締まります。

 

 2時間の体験時間で中の設備を自由に使えるということだったので、前にやっていたようにいろいろためしてみました。実家にあるエアロバイクで毎日1時間近く鍛えていた母に対して、私はすぐ足がだるくなって続きませんでした。昨年米寿を迎えた人に完敗です…

 それでもあれこれやっていると汗が出てきました。爽快感で一杯です。

 来週中には入会手続きをして通い始める予定です。母は多分入会者の中で最高齢だと思いますが、多分週3~4回は通うでしょう。私も負けないように、今年度は身体を鍛えていきたいと思います。

 

 コロナ禍が始まったとき、もう一緒にスポーツクラブに行くことはないだろうと思っていたのですが、また一緒に行くことができて本当に良かったです。母は多分また「あのばあさん、また来てるよ…」と言われることと思いますが、いつまでもそう言われ続けて欲しいものです…

怒涛の発表会休み

 例年、発表会の後の1週間は教室がお休みで、この間にゆっくり休んで新年度の準備をするのですが、今年は様子が違っていました。

 

 4月28日に東京で2台ピアノのコンサートがあり、その合わせが発表会の3日後に迫っていました。曲目はブラームスの「2台のピアノのためのソナタ op.34」。発表会までアルゼンチンの作品にかかりっきりだったので、こちらはあまり練習をしていませんでした。発表会の後の2日間で何とか合わせができる状態まで仕上げ、20日の水曜日にあたふたと東京へ出発しました。

 折からバスの減便が報道されている昨今、いつも利用していた路線も良い時間がまるでなくなり(この上4月8日からさらに減便だそうです…)、JRで空港へ(かなり遠回りです)…

 空港に着いてみると、搭乗便は羽田空港強風のため引き返すか伊丹空港へ行くという条件付き飛行。鉄オタなので、もし伊丹に降りた場合は新幹線に乗れると喜んでいたのですが、考えてみれば東京でのその日の夜の合わせは潰れてしまうわけです。これはかなりまずい…

 心配しましたが、搭乗便は強風の合間を縫って何とか羽田空港に着陸し、無事合わせをすることができました。

 

 風が強いということは大気の状態が不安定だということらしく、翌日、翌々日の東京はこの時期ありえないような寒さ…桜の開花も遅れているそうです。しかも暖房が完備していないスタジオでの練習で寒さに弱い私はもうダウン寸前…東京の春は北海道の冬より寒いのです…

 

 22日、2度目の合わせを終えて羽田空港へ行ってみると、搭乗便は機材変更のため30分遅れ(実際は45分くらい遅れたと思います)…家に着くのは間違いなく午前様になります。

 24日に「小西健二音楽堂ピアノコンクール」に参加する予定で(前回記事参照)、集合時間が早かったため前泊が必要でしたので、家に帰れるのは一日のみ。何とか早く着いて欲しいと祈りながら、いつの間にか機内で眠りに落ちていました…

 

 23日0時40分、ようやく家に帰り着き、荷物を詰め替えて、翌日自分で運転して旭川へ向かいました。この日の練習時間が足りないのが気になっていたのですが、旭川市中心部にある音楽教室をレッスン終了後の21時からお借りすることができました。本当に有難かったです(このスタジオはとても暑かった…)。

 

 24日、コンクール終了後、東川から札幌までの道のりは長かった(家まで175キロ)…疲れていたのか私は旭川鷹栖インターへの道がわからなくなり、国道12号線をさまよったあげく、ようやく深川インターから高速に乗れました。途中集中力が切れそうになりながら、奈井江砂川と岩見沢で2回休みを取り、ようやく札幌JCTの表記が見えたときは腰が抜けそうでしたが、何とか無事に家までたどり着きました。

 

 あれから一週間、今日は数か月ぶりの完全オフです。散らかり放題だった家の中をきれいにして、新たな気持ちで新年度を迎えたいと思います。

小西健二音楽堂ピアノコンクール

 先週末24日に北海道東川町の「小西健二音楽堂ピアノコンクール」に参加してきました。

 入賞はなりませんでしたが、たくさんの有益なアドバイスを頂き、新たな出会いもたくさんあり、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 このコンクールはSNSで知りました。最初は年齢制限があったのですが、それが撤廃されると聞いて、思い切って参加してみようと思いました。自由曲で15分のプログラムだったので、発表会の第3部で弾いたものをそのまま弾きました(グァスタヴィーノ:サンタ・フェの少女たち、ヒナステラ:3つのアルゼンチン舞曲)。

 

 それこそ孫のような年齢の人もいる中で若い人に混じってコンクールに出てみようと思ったのには訳がありました。

 年齢を重ねてくると、自分の演奏についてアドバイスを受けることが少なくなっていきます。師匠のパーヴェル (ネルセシアン)のレッスンは現在も彼が来日したときは必ず受けていますが、彼は今のところ一年に一回しか日本に来ないし、オンラインで相談することもできなくはないですが、込み入った話だどなかなか難しいものがあります。

 最近若い優秀なピアニストがどんどん出てくる中、自分が演奏活動を続けていくことに意味があるのだろうか、とも思えるようになっていました。

 若い頃の倍の神経を使って身体のメンテナンスに取り組み、勉強を続けていても、今の自分の演奏はもしかして時代遅れなのではないか、という不安もよく頭をよぎりました。自分はこれから何をして行ったら良いのだろう…

 

 そんな中でこのコンクールを知って、もう一度若い人達に混じってコンクールに出てみようと思ったのです。

 このコンクールは審査員も若い方が多かったので、若い方のアドバイスが欲しいと切実に思いました。

 これから年齢を重ねていけば、聴いて下さる方はどんどん若くなっていくわけで、若い人のアドバイスを取り入れることが今後演奏活動を続ける鍵になるのではないかと考えました。

 

 そんな考えで臨んだコンクール本番はさすがに緊張しましたが、予想以上に大きなものを得ることができました。頂いたアドバイスは自分の演奏だけではなく、教室のレッスンにも役立つことがあります。昨日から発表会後のレッスンが始まりましたが、このことを痛切に感じることがすでにありました。

 

 発表会の後厳しいスケジュールではありましたが(このことについては次回に書きますね)、参加してよかったと心の底から思いました。あともう少し演奏活動も続けるつもりでいます。

4月の予定

 発表会も無事に終わり、現在は発表会後のお休み中です。お休みの間、私の方は目まぐるしいスケジュールであちこちを飛び回っています。コロナ禍前のスケジュールが戻ってきたことは喜ばしいことですよね。

 


 4月の予定をお知らせいたします。

 お休みは、

   7日(日)

  14日(日)

  21日(日)

  26日(金)から30日(月)まで

です。

 27日の土曜日の白石教室はお休みになります。

 また、26日(金)は次週がゴールデンウィークにかかるので振替を予定しています。振替の日程についてはまた後日ご連絡いたします。

 


 教室の新年度は、3月25日(月)から始まります。またレッスンで皆様に会えるのを楽しみにしている今日この頃です。

発表会

 昨日、無事終了いたしました。

 出演者の皆様、お疲れ様でした。また、この会を開催するためにお世話になりましたすべての方々に心よりお礼申し上げます。

 学校でインフルエンザが流行し、学級閉鎖が相次ぐ中、出演できない人がいるのではないかと心配しましたが、昨日は一人の欠席者もなく、全員が演奏することができました。

 今回は私がリハーサルの番号札を紛失するという大失敗をしてしまったのですが、大人の生徒さんとお母様方でノートの紙を破って速攻で番号札を作って下さり、混乱なくリハーサルを進めることができました。本当に感謝です。有難うございました。

 

 今回初めて発表会できたこぶしホールを利用しました。私は6年前一度リサイタルで利用したのですが、6年前とは控室の場所も全く変わっていました。あのときはちゃんとした部屋があったのですが、今回その部屋は開かずの間になっていて、控室は奥の茶室(だと思われる場所)を仕切ったところでした。石灯籠があったりしてなかなか風流ではあったのですが、照明はスタンドが一つしかなく、夜になるとまるで肝試しの場所のようで怖かった…(茶室として使うときは照明はどうしているのだろう…)

 また、控室がとても寒かったので、風邪をひいた人がいなかったか気になります。

 

 いろいろハプニングもあった今回の発表会ですが、皆様のおかげで何とか終えることができました。

 出演者一人一人がこの発表会を一つのステップにして、また新たな目標に向かって邁進して欲しいと思っています。

 

 一夜明けた今日、発表会を聴きに来て下さった方から早速体験レッスンの申し込みを頂きました。これは本当に嬉しいことですね。

 

 番号札のハプニングであまりにも慌ただしかったので、写真を撮るのをすっかり忘れてしまっていました。

 当日のプログラムの表紙をアップします…